ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

日本の食品ロス/フードロスの現状と、世界に与える影響

公開日: 更新日:2023.08.28
日本の食品ロス/フードロスの現状と、世界に与える影響

 

日本の食品ロスの現状


(2022年7月更新)

食品ロス(フードロス)とは、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品を指します。



農林水産省推計によると、日本の食品廃棄物等は約2,510万トン(前年度約2,531万トン)(※1)、


うち食品ロスは約522万トン(前年度約570万トン)(※2)です。



ちなみに世界の食料廃棄量は、年間13億トン。


生産量の約1/3に達しており、世界的な問題となっています。


※1 農林水産省及び環境省「令和元年度推計」
※2 農林水産省及び環境省「令和2年度推計」

 

 

食品ロスの量

注:上記データは2022年7月現在

522万トンとはどのくらいの量?



日本の食品ロスは、飢餓に苦しむ人々への世界の食料援助量が年間約420万トンであるのに比べて、約1.5倍の数字となっています。


※ 2015年の国連世界食糧計画(WFP)発表。



世界の栄養不足人口は2020年で8億人1100万人と言われ、9人に1人が飢えに苦しんでいます。


この状況の中、日本はその1.5倍の食料を廃棄しているのです。



またこの522万トンという数字は、「日本国民1人あたり毎日113g、つまりお茶碗1杯のご飯を毎日捨てている」とも言い換えられます。


 

日本の食料自給率と食品ロスの関係


トマトをもつ手

*日本は平成30年度、韓国は平成29年、スイスは平成28年、それ以外の国は平成25年の数値です。

(日本と世界の食料自給率/東北農政局より引用)

 

1965年には70%以上あった日本の食料自給率ですが、食生活の変化により2018年には37%に低下しました(農水省発表)。


これは先進国の中でも最低水準となっています。


266%のカナダ、200%のオーストラリア、132%のアメリカ、125%のフランスと100%をこえる国も多々あり、その他でもドイツが86%、イギリスが65%、イタリアが60%です。



自給率が37%ということは、消費している食品のうち63%を輸入に頼っています。



食品ロスの側面から見れば、6割もの食料を輸入しているにも関わらず大量の食品ロスを生んでいるということになるのです。



わざわざ外国の水と材料・エネルギーを使って生産し、さらに輸送エネルギーもかけて輸入しているのですから、日本の食品自給率低下は国内だけの問題ではなく世界の環境問題にもつながっています。

今後急激に人口が増えていく世界において、日本の食環境のあり方は大きな見直しを図られることでしょう。


 

 

 

 

ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

前川

ウエブ担当の前川です。
子供の野球観戦のため、年中日焼けと戦っています。昔から大好きだった書道を最近また始めました。今は「相田みつを」さんのように、絵のような素敵な文字をプレゼントできるようになりたいと、修行中です。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。