ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

食品ロス削減に向けた日本の取り組み~山形県~

公開日: 更新日:2023.07.04
食品ロス削減に向けた日本の取り組み~山形県~

こんにちは、広報の牧です☺️

日本全国フードロス の旅ももう東北4県目です!!

今日は山形県にお邪魔します!

山形といえば、さくらんぼ🍒

ささにしきの一大産地として有名な地域ですよね。

 

他にもお米や、ラ・フランス、スイカなど様々な種類の農作物が栽培されている農業が盛んな県なんですよ🤗

(農業王国 山形 より。)

ラフランス

前置きはこれくらいにして、山形県の食品ロス削減のための活動を見ていきましょう💨

 

山形県では3010運動はもちろん

環境に優しいレシピコンテストなどを行っています。

 

ちょっぴりレシピを覗いてみたら、フルーツと野菜のスピードポークカレー🍛

なんていう美味しそうなご飯に出会いました!

 

さすが野菜だけでなくフルーツ栽培が盛んな山形県。

プロからのアドバイスなどもついていて、とても勉強になります。

このレシピであれば、フードプロセッサーを使うことで、果実の皮や野菜のへたなどの硬い部分も無駄にせず食べることができるのだとか。

 

カレーに限らずソースやルーを使うお料理にはフードプロセッサーでロスゼロアクションを取り入れてみるのもいいかもしれませんね!

カレー

 

天童市のHPでは、食品ロス削減の取り組みとして、保存の工夫を紹介していました😳

 

「パーシャル室」「チルド室」「野菜室」

違いを理解して保存すれば食品を美味しく長い期間保存できるそうですよ!🤗

 

また、ドギーバッグの普及活動も行っており「自己責任ステッカー」の配布も行っているそうです。

(ドギーバッグについて知りたい方はこちら。)

 

ドギーバッグの普及の障害になっているものの一つに飲食店から持ち帰った食事を食べた人が体調を崩すなどの衛生面、安全面での問題があります。

 

このため、消費者が自己責任で食べきれなかった食事を持って帰ることができるように配慮を示すマークとしてお持ち帰りステッカーが作られました。

DOGGY BAG COMMITTEE より引用。)

お持ち帰りステッカー

私自身中国に1ヶ月の短期留学をしていましたが、食べきれないものには当たり前のように持ち帰り用の容器と袋が用意されていました。

 

私自身持って帰ることに抵抗はありませんでしたが、日本ではほとんど見られない光景に驚きました。

中華料理が大皿が多いことも影響しているかもしれません。

 

それでも、

食品ロス削減のための取り組みとして日本が他の国々から学ぶことはたくさんあるということがよくわかるエピソードかもしれません。

 

※山形食産業クラスター協議会では、

新型コロナの影響を受ける食品業者に未利用の食材のフードバンクへの情報提供を通した食品ロス削減への協力を呼びかけています。

 

 

ロスゼロブログ一覧へ