ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

小腹がすいたら社会貢献!?「ロスゼロOFFICE お菓子の不定期便」

公開日: 更新日:2024.10.31
小腹が減ったら社会貢献!?「ロスゼロお菓子の不定期便」

皆さんは、毎日食べているお菓子が、実は大量に廃棄されていることをご存知でしょうか?
賞味期限が近い、季節商品、規格外品など、まだ美味しく食べられるのに、ただ形が違うだけで捨てられてしまう食品が数多く存在します。


当社は、食品ロス削減に取り組む中で、多くのお菓子が廃棄されている現状に心を痛めていました。そこで、まだ食べられるお菓子を無駄にせず、多くの人々に楽しんでもらいたいという想いから、「ロスゼロOFFICE お菓子の不定期便」という新しいサービスを立ち上げました。



「ロスゼロOFFICE お菓子の不定期便」とは?

ロスゼロOFFICE お菓子の不定期便」は、食品ロス削減に貢献しながら、お得に美味しいお菓子を楽しめるサブスクリプションサービスです。賞味期限が近い、季節限定、規格外など、さまざまな理由で廃棄されてしまうお菓子を、お得な価格でオフィスへお届けします。



「ロスゼロお菓子の不定期便」をおススメする理由?

【食品ロス削減に貢献】
年間約643万トンもの食品が廃棄されている日本。この問題を企業として食品ロス削減に貢献できます。

【お得な価格】
定価よりもお得な価格で、バラエティ豊かなお菓子をお楽しみいただけます。

【サステナブルなオフィスづくり】
SDGs達成への取り組みの一環として、オフィスに導入することで、従業員の環境意識向上にもつながります。

【従業員満足度の向上】
おいしいお菓子でリフレッシュできることで、従業員の満足度向上に繋がります。

【企業イメージアップ】
サステナブルな取り組みとして、企業イメージアップに繋がります。

【社会貢献】
食品ロス削減に貢献することで、社会貢献活動としてアピールできます。

【サステナビリティ報告書への貢献】
ご利用いただいた企業様には、CO2削減量を可視化し、サステナビリティ報告書への貢献を支援します。



具体的な利用方法

【オフィス内のリフレッシュスペース】
休憩スペースに置き、社員が自由に楽しめるお菓子として提供。社員の福利厚生向上に繋がり、食品ロス削減への意識を高めます。

【会議やミーティング】
会議やミーティングでお客様に提供することで、企業のホスピタリティをアピール。サステナブルな取り組みを実践している企業としてのイメージアップに繋がります。

【社員イベント】
社員のモチベーションを高めるためのイベントや表彰式で、特別なお菓子セットを提供。社員の満足度向上と同時に、企業の社会的責任を果たしていることをアピールできます。

【企業のイベントやプロモーション】
展示会やセミナー、企業のPRイベントで、来場者にお菓子を配布し、持続可能な取り組みへの共感を広げる機会に。



こんなお菓子が届きます

【賞味期限が近い商品】
食品業界の慣習である「3分の1ルール」(賞味期限の3分の1以内を目安に納品期限を設定)により廃棄されることが多い商品です。

【季節限定商品】
季節需要向けに製造されたのち、販路をなくした商品。

【規格外商品】
製造過程で規格から外れてしまった商品。

【パッケージ変更に伴い廃棄される商品】
パッケージデザインの変更などで、販売できなくなった商品。



従来の「ロスゼロ不定期便」とは?

ロスゼロ不定期便」は、食品ロス削減に貢献しながら、ユーザーにワクワクを提供するサービスとして、多くの皆様に支持されております。
これまで、約58万点・約150トン超の食品ロス削減に成功し、約3億円相当の食品が廃棄されることなく活かされました。また、約540トン相当のCO2排出を削減したことになります。


ロスゼロOFFICE お菓子の不定期便」は、食品ロス削減という社会問題の解決に貢献しながら、企業のブランドイメージ向上や従業員満足度向上にもつながる、一石三鳥のサービスです。
販路を失った食品を事業所内に置くことで、従業員は社会貢献を実感し、企業はサステナビリティ報告書への貢献という形で成果を可視化できます。



食品ロス問題を一緒に解決し、より良い未来を創っていきましょう。
小さな一歩から、大きな変化が生まれます。

同じカテゴリの他の記事はこちら

ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

ロスゼロ広報部

ロスゼロに関する情報をわかりやすく、的確にお届けしてまいります。 事後報告も多いですが、どうぞよろしくお願いいたします。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。