【インド出張レポート】
7月1・2日は、
日本の農水省が掲げる J-Methods Farming の検討会、
及びグジャラート州での現地調査に参加しました。
日本は農業技術は高いものの、従事者の高齢化が進み
市場はシュリンクしている状況です。
(国内の活性化だけでなく)高い日本の技術を海外でも活かせられないか」という
農水省の取り組みです。
→弊社は技術系企業ではないのでどんぴしゃ当事者というわけではないですが、
食関連の企業としてオブザーバー的に参加。
日本からは、化学・工業・物流・種苗など大企業も含めて
40数名が参加されており、3つの農地を視察。
視察地は特に水不足といったわけでもなく、
雨季以外には吸い上げポンプもあり、比較的恵まれた土地。
ここから日印で何かが生まれるかもしれません。楽しみです。
涼しいバンガロールと異なり、ここは体温を超える暑さでした。
ちなみに紫外線は日本の11倍。なんだその数字...
J-Methods Farmingとは、
我が国農業界が海外展開することが見込まれる国や地域(対象国)において、
(ア) 対象国が農地や農業労働力等の農業資本を提供し、
(イ) 日系企業が種苗、農薬、肥料、農業機械等の農業技術を提供することにより、
対象国で日本の農業界の強みを最大限発揮し、
対象国の農業生産性や農産物の品質等を飛躍的に向上させる取組です。
このたび、農林水産省では、J-Methods Farmingの実証事業の実施を推進するため、
令和元年7月1日(月曜日)から2日(火曜日)まで、
アーメダバード(インド共和国グジャラート州)等において、
現地の関係者等を交えた検討会及び実証ほ場等の現地調査を行います。
【インド出張レポート】
・「彼らに売れないものは存在しない」との異名を持つインキュベーションセンター
・番外編